突然ですが、わたし英語の勉強やめます! ~純ジャパの純ジャパによる純ジャパのための英語勉強法~
- GASS
- 2017年9月7日
- 読了時間: 8分
Hello!!! アジア太平洋学部(APS)2回生の木村涼乃(すず)です。
去年の今頃もAPU生の夏休みについてブログを書きました、すずです。 あれから1年が経ってしまいました…。時の流れは早いですね~(;´д`)
高校生のみなさんはぼちぼち学校が始まっている頃ですね。 ですが、APU生の夏休みはまだまだ終わっておりません!!
(APU生はどうやって夏休みを過ごすのか、気になる方はこちらのブログをcheck!!)
ところで、私は今、フィリピンのセブ島にいます!!
週末に遊びに行ったALONA BEACH
セブ島には1ヶ月ほど滞在します。
APUには様々な留学プログラムがあるのですが…今回は大学とは関係なく、個人的に見つけた語学学校でお勉強しています。
オールイングリッシュの環境で、
平日は朝から晩までスピーキングとライティングを重視した勉強、
週末は課題が終わればパーっとお休み!
そんな4週間を過ごします。
1か月間お世話になる教材たち
さてさて、タイトルからも推測できそうですが、 今回私は、フィリピンでの生活について書くつもりはありません。
私がフィリピンでどんな風に過ごしたか詳しく聞きたい方は、 ぜひオープンキャンパスにいらして、すずさんに話しかけてみてください‼︎ きっと喜びます◎
今回の記事では、日本人の両親を持ち、日本で育った私の英語の勉強法と、
「わたし英語の勉強やめます!」
と高らかに言い放った理由をお話ししたいと思います。
(ここから、私自身の細か~い勉強法を話していくので、ちょっと早めに読み終わりたい方は、下の↓↓↓まで飛ばしていただいて構いません。)
では、純ジャパすず流の、とことんやれ!英語の勉強法。 はじまりはじまり~
初めにちょっと、ナルシストすずを登場させますね。 私は、TOFEL ITPの点数が570点を超えています。 TOEICを最後に受けたのは高校3年生の時ですが、800点を超えていました。
(日本人大学生の平均点:TOEFL ITP→464.8点 / TOEIC→445点)
長期の留学に行ったことはありません。2週間カナダにホームステイに行ったのが最長です。お恥ずかしいですが、それにしては結構点数とれてるほうなんですよーへへっ(笑)。
日本国内でも自分でたくさん勉強すれば、海外へ留学に行かなくてもここまで点数を伸ばすことができたのです。
どうやって?!
簡単です。
高校卒業までに死ぬほど勉強しました。
日本では、中学校から本格的に授業で英語を学び始めますね。 どの学校も、教科書に添いながら文法や単語を習っていくという感じでしょう。
中学生、高校生の読者の方、
学校の英語の授業に対するモチベーションはいかがですか?
文法なんてつまらないですか?
英単語とかたくさんありすぎて覚える気にもならないですか?
学校の定期試験や小テストで点数がなかなか取れない人に聞きます。
教科書の文章を丸暗記するぐらい音読しましたか。
出てきた英単語を全て覚えましたか。
文章内で使われている文法を友達にわかりやすく説明できますか。
文法や英単語の小テストといえど、毎回真面目に勉強していますか。
しっかりとコツコツ勉強しておくと、面白いぐらい点数がとれるようになるんですね! ケアレスミスもなくすことができれば、満点もとれちゃいます。 でもやっぱりめんどくさいですよね~。わかります。
だがしかーし!!!
あなたがイヤであろうが、テストはなくなりません。 まずは、学校で与えられたものをしっかりとこなすこと。
大前提です。
大学受験にも必ず生きてきます。高3になってから慌てても、思ったより時間は限られています。 高校生の間にがんばっておけば、大学に入ってからも英語の授業が必須であればより高いレベルからスタートすることができます。
でも高校のテストだけで受験乗り切れるんですか? TOEFLのスコアもそんなに上がるんですか?
どうなんですか?!すずさん!!
と思われたそこのあなた!
お答えしましょう。
まずは皆さんの共通の天敵、そう文法。
文法書は何冊も持っておく必要はないと思います。 学校で強制的に買わされた文法書で構いません。 ひたすら練習問題を解いては解説を熟読しましょう。
私も高校生の間に同じ文法書を何周したでしょうか。覚えていません(笑)
受験によくでる英文法は決まってますし、 文法書ごとに説明も大して変わらないですから、 1つの文法書を何度も何度も解き直すのがオススメです。
そして、よく相談されるのが英単語の勉強法。
覚えなきゃいけないのはわかってるのに…でもやっぱりムリ!ですよね。
正直、英単語の勉強は嫌いでした。単語だけ覚えてもすぐに忘れちゃうんです(笑)
なので、学校と塾の英単語テストのための勉強しかしていませんでした。
その代わり、長文読解で出てきた知らない単語や、勉強に飽きたときに見ていた洋画で気になったフレーズなどをぜんぶ調べ、余裕があれば自分の単語帳に書きなぐりました。
あとは持っていた市販の単語帳にある単語を音読しながらすごい速さでページをめくっていました。…お察しの通り、この時点では何も覚えていません。
とにかくたくさんの英単語を見ることに重点を置いていました。
「見る」んです。
いくつもの英単語をガン見して目に焼き付けます。
そうすると、長文問題などを解きまくっているときに、見たことのある英単語が何度も出てくるんです。そこで再び単語の意味を調べ、ノートにもメモします。
2回か3回同じ単語が出てくると…覚えられちゃうんですねー。
長文の内容や、映画のキャラクターのセリフなどから関連して覚えることができるのです。

(私の単語帳です。左のページに「むかつく」とありますが、これは私の友達が「この前、彼氏がむかついてさー」みたいなことを話していたときに(笑)、ふとこれって英語でなんていうんだろーと思ってあとから調べてみたものです。右のページは、あるYouTuberの動画を何回も止めながら書き写したものです。こんな感じで、どーでもいい英単語も書けちゃう世界に1つのMy単語帳作ってみると結構楽しいですよ!)
そしてそのうち、センター試験、TOEIC、TOEFLなどの点数もグーングン上がってきます。 どれだけ文法などの基礎が重要であるのか、わかってくるはずです。
プラスα私の場合、いわゆる国際的な大学を目指していたので、学校の勉強だけでなく、他の英語塾でTOEFL iBTの勉強をしていました。
iBTは、より英語に磨きをかけたい人にとってもオススメです!
文法、英単語、長文読解、リスニング、ライティング、スピーキングなど、様々なスキルが必要な試験なので、TOEFLの勉強をするだけで英検など含めた全ての英語試験対策になります。
ざっとこんな感じでしょうか。 こうして私は高校時代を終えました。
そして、APUに入学し、英語を話す能力をあげることにフォーカスし始めました。
今まで頭に詰め込んできた英単語や文法を、声に出して、コミュニケーションの手段とする練習を始めました。 なかなかこれが難しいんですね。
1つ悔やまれることがあるとすれば、英語をペラペラと話せるようになるには、やっぱり英語圏の国に1年ほど留学するのが1番だということです。
英語を話すという点においては、留学経験者にはかないません。 私が今までやってきたのは、インプット。
アウトプットする機会を日本国内で見つけるのはなかなかうまくいきませんよね。
でも。My fellow純じゃぱピーポー!
私は、出遅れていると思ってはいません。
英語漬けの環境に飛び込むよりも先に、インプットしたのです。 あとは頭にある知識を出す練習をすればいい。
そこでこの夏、1ヶ月のフィリピンへの語学留学をすることを決めました。
ちょっと厳しい語学学校を選びました。
創業者がなんとAPUの卒業生。やっぱりAPU生は色んなことやってますね(笑)
この語学学校では、もちろん先生は英語に長けたフィリピン人で、周りにいる生徒とも英語で話さなければいけません。日本語話したら退学なんですよ!
最後にドバーッと英語の勉強ができて、且つ英語を話す環境が整っているところに身を投じることにしました。
このフィリピンで、英語の本格的な勉強は最後にします。
ここからは、APUの環境を活かしながら、英語を使う練習をコツコツしていこうと思います。1回生で中国語の授業をとっていたので、英語以外の言語にもう1度手を出していいかなとも思っています。
国際生ともっと関わる?交換留学?休学してインターンシップ?
どうしましょうね!!自分でもわかりません。
はい。こういった経緯で、1人の純ジャパは英語の勉強をやめることにしました。
↓↓↓
長々と語ってしまいました。
つまり私が何を言いたかったかというと… 英語の勉強という面において。
妥協してはダメです。甘えちゃダメです。
国際生が周りにいれば大丈夫?
とりあえずAPUに入れば大丈夫?
違います。
高校生のみなさん。
大学に入学する前の今のうちに、基礎の基礎である文法は全て頭に入れましょう。出会った知らない英単語は全て調べましょう。
大学は楽しいです。大学生ってとても楽しいです。
特にAPUとなれば、自分の世界がどんどん広がっていく刺激的な毎日を過ごせるのに、英語の基礎からやり直すのは本当にもったいない。
APUは、英語ができなければ入れない大学ではありません。大学に入ってからでも、英語を学べる大学です。
英語に苦手意識がある方も大丈夫です。 でもどうせなら、良いスタートダッシュを切りたいですよね。
そのほうがゴールに近づきやすいですから。 だったら、APUの環境を存分に使っていこうではありませんか。
高校のうちにできることは終わらせておいて、大学だからこそ、APUだからこそできる勉強をしましょう。
がんばろう純ジャパ!今からでも遅くない!
がむしゃらに!One way or another!
セブ島から船で2時間・ボホール島のアイドル、ちっちゃい猿ターシャが「あなたに合った勉強法を見つけるんだ!行け!こっちだ!This way!」と言っています。…うそです。
文責:アジア太平洋学部2回生 木村涼乃
自己愛性パーソナリティを含む性格特性を理解することは、自己認識を高めたり、人間関係を円滑にするのに役立ちます。ナルシスト診断は、これらの特性を無料で探求できるオンラインツールです。診断ツールではありませんが、個人的な内省のための迅速で洞察に富む結果を提供できます。